TEL
MENU

NEWS

新着情報

2025.10.27NEW

福岡の不動産市場が変わる?高市内閣の政策と金利・税制の行方

令和7年10月21日、高市内閣が発足しました。

最近、多くのメディアで「高市内閣になって経済がどう変わるのか」という話題を目にします。

けれども、この変化は決して遠い話ではありません。私たちの暮らし、そして福岡の不動産市場にも、少しずつ確かな影響を与え始めています。

高市首相は「物価を安定させながら、みんなの給料を上げて経済を元気にする」という方針を掲げています。

この方針のもと、金利を急激に引き上げず、借り入れしやすい環境を維持する可能性が高いとみられます。

これは住宅ローンを利用する方だけでなく、収益物件の購入を検討する投資家にとっても追い風です。

低金利のうちに融資条件を固定しておけば、長期的に安定した運用がしやすくなるからです。

ただし、油断はできません。

物価が上がり続けたり、国の財政支出が膨らんだりすれば、金利上昇へと転じる可能性もあります。

金利が上がれば、ローン返済額やキャッシュフローに直接影響します。

「もし金利が上がったらどうなるか?」――そんなシミュレーションをしておくことで、将来への備えがより確かなものになります。

税制の面でも注目すべき動きがあります。

高市内閣は「成長投資」「危機管理投資」「地域再生投資」を重点分野に掲げ、リフォーム・省エネ改修・空き家再生など、不動産や建築分野への支援拡大を進めています。

もしこの流れが加速すれば、再開発が進む福岡市では、既存物件を再生して利回りを高める動きが今より一層広がるでしょう。

もちろん、将来的に財政の引き締めが必要になれば、増税や税制の見直しが行われる可能性もあります。

けれども今の流れを見ていると、この1〜2年ほどは「投資や再生を支える政策」が続いていくように感じられます。

この追い風をどう捉えるか、そしてどんな一歩を踏み出すか――それは、あなた次第です。

慎重に様子を見て考えるのも良いですし、思いきって行動に移してみるのも素敵な選択かもしれません。

大切なのは、「今の自分にとって、どんな未来を描きたいか」。

あなたなら、どんな一歩を選びますか?

 

荒木

CONTACT

ご相談・お問い合わせ

九州・福岡の不動産売買のことなら「みぞえ」におまかせください

[ 受付時間 平日 [9:00 - 17:30 ]092-715-1451

ご相談・お問い合わせはこちら